デザインのひきだし 第22巻 今だからこそ知っておきたい「紙」 DESIGN NO HIKIDASHI No.22

プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』。

目次
特集 世界各地でつくられている紙から日本の和紙・洋紙まで徹底取材!
今だからこそ知っておきたい「紙」
今つくられている、世界の紙
日本全国・紙マップ
本づくりの匠たち
 特別編・やっと逢えた!紙の神様
 川上御前を詣でる越前和紙の旅
和紙の種類と特徴
印刷に使える和紙
和紙への印刷はなぜ難しいの?
日本の"今"の紙情勢どうなってるの?
座談会
 書籍の本文用紙はだれが選んでる?
 流行っているのはこんな紙!
魅惑の紙づかいインタビュー
 堀千春(admi)
 PH(ハイタイド×パピエラボ 江藤公昭)
 佐藤亜沙美(コズフィッシュ)
期待の新星
 新聞用紙のプロがつくった新聞ライクな紙「TABLO(タブロ)」
2013-2014年の全新製品・増色・増連量 一挙紹介!
新製品付録目次
さようなら!廃銘柄・廃規格・廃色リスト
編集部注目の紙
印刷用じゃないけど魅力的な紙
注目の紙&和紙 綴じ込みサンプル目次
紙見本帳やサンプルを手に入れる!
 紙の見つけ方
問合せ先一覧
いつかはつくって&使ってみたい!
 パルプモールド
スペシャル付録
 紙厚比較早見表を使ってみよう
紙×インキ・トライアル
 色紙に蛍光色を刷るとどうなる?
スペシャル記事
 名久井直子が直撃「勝井先生、豪華本の造本・印刷加工を教えてください!」
連載・記事
 もじ部[大曲都市さん編
 レイアウトあぶりだし⑧ [スープストックトーキョーの巻]
 Typecacheの欧文フォントはここを見ろ!第3回(最終回) 
 祖父江慎の実験だもの。[『ワックス+』加工で一部だけをスケスケに!!]
 名工の肖像[細谷敏治(活字母型開発技師)/コラム:佐々木活字店]
 タテヨコナナメ・デザイン談義
  [佐藤晃一/大岡寛典/関香澄]
 デザインを考えない
 OPL
 ひきだし通信

アートディレクション&デザイン:ASYL(佐藤直樹+中澤耕平+谷陽子+菊地昌隆)/一尾成臣

出版社 publisher:グラフィック社/Graphicsha
刊行年 year:2014
ページ数 pages:147
サイズ size:H257×W182mm
フォーマット format:ソフトカバー/softcover
言語 language:和文/Japanese
付属品 attachment:別冊付録「紙厚比較早見表」
状態 condition:経年並みです。/good.
Overseas shipping available. If you would like to order the book please contact us directly by email or via online inquiry form.
我們提供海外郵寄服務。若您欲購書請直接來信或填寫線上表單