17世紀に京都に建てられた皇族の別邸「桂離宮」の写真集。写真撮影は石元泰博(1921-2012)、著者はバウハウスの創設者であり初代校長ヴァルター・グロピウス、建築家・丹下健三(1913-2005)の二人。日本庭園として誰もが絶賛する最高峰の完成度を誇る名園を、ニュー・バウハウス帰りの石元らしい美しい構図のモノクロームによって写し出されている。色のない写真世界だからこそ、日本的な造形美が殊更強調されて見えてくるのかもしれない。ちなみに本書は1960年に造形社から刊行された初版。タイトルの題字は篠田桃紅。1971年の改訂版(は亀倉雄策)とは異なり、ヘルベルト・バイヤー(Herbert Bayer 1900-1985)が装幀を手がけているためより一層バウハウスの雰囲気が漂う。
This is a photo book of Katsura Imperial Villa, a villa built in Kyoto in the 17th century for the imperial family. The photographer was Yasuhiro Ishimoto (1921-2012), and the authors were Walter Gropius, the founder and first principal of the Bauhaus, and architect Kenzo Tange (1913-2005). The garden, which is praised by everyone as a Japanese garden and boasts the highest level of perfection, is captured in beautiful monochrome composition typical of Ishimoto, who returned from the New Bauhaus. Perhaps it is precisely because the world of photography is colorless that the beauty of Japanese form is particularly emphasized. By the way, this book is the first edition published by Zokeisha in 1960. The title is inscribed by Toko Shinoda. Unlike the 1971 revised edition (by Yusaku Kamekura), the book designed was by Herbert Bayer (1900-1985), giving it an even more Bauhaus atmosphere.
目次
序
ワルター グロピウス 日本における建築
丹下健三 日本建築における伝統と創造
石元泰博 図版
書院周辺
書院内部
月波楼
松琴亭へのアプローチ
松琴亭
賞花亭 園林堂
笑意軒
TEXTS IN ENGLISH
写真提供:渡辺義雄、佐藤旭、岩宮武二
レイアウト 装幀:ハーバート・バイヤー
タイトル題字:篠田桃紅
国内販売元:東光堂書店
印刷:図書印刷
出版社 publisher:造形社/Zokeisha Publications Ltd.
刊行年 year:1960 First Japanese Edition
ページ数 pages:228
サイズ size:H340×W280mm
フォーマット format:ハードカバー/hardcover
言語 language:和文/英文-Japanese/English
付属品 attachment:函、プラスチックカバー、謹呈票/slip case, plastic wrapper, compliments slip
状態 condition:函、プラスチックカバー少傷み。/slightly damaged on the slip case and the plastic wrapper.