写真家・山村雅昭(1939-1987)の遺作集。山村氏は10代の頃から写真に取り組み、山岸章二が編集をしていた「カメラ毎日」の常連投稿者であったという。1959年から代々木公園内にあった在日米軍施設ワシントンハイツの外国人らを撮影し始める(この頃の写真は2012年「ワシントンハイツの子供たち」として山羊舎より刊行される。1974年頃から一転して写真の対象を植物に限定し、1976年写真集「植物に」を出版し、同年第1回伊奈信男賞を受賞した。日中の強烈な自然光と弱いストロボによる人工光の背景と近景の同化によって、植物の独特な異物性を記録した。1986年に旧友でもあった上村一夫(1940-1986)の急逝の報を受けて、慌てるように本書の企画をアドバタイズの岡村昭和に持ち込んだエピソードが残されている。雑誌『遊』をきっかけに知り合いとなった松岡正剛に文章を寄稿し、写真集のタイトルも決定したところで、山村氏の体調が悪化、残念ながら写真集の完成を見ずに彼はこの世を去った。
A collection of works by photographer Gasho Yamamura (1939-1987). Mr. Yamamura has been working on photography since he was a teenager, and was a regular contributor to "Camera Mainichi" edited by Shoji Yamagishi. From 1959, he began to photograph foreigners in Washington Heights, a U.S. military facility in Japan in Yoyogi Park. In 1976, he published the photo book "To Plants" and won the 1st Ina Nobuo Award in the same year. The background and foreground of artificial light with intense natural light during the day and weak strobes. In 1986, he brought the plan of this book to Showa Okamura in the advertisement in a hurry after receiving the news of the sudden death of his old friend Kazuo Uemura (1940-1986). There is an episode left. When I contributed a sentence to Masatake Matsuoka, who became acquainted with the magazine "Yu", and decided on the title of the photo book, Mr. Yamamura's physical condition deteriorated, and unfortunately he saw the completion of the photo book. Without he died.
花天月地の狩人 松岡正剛
美しい 花の旅路 奈良原一高
奪られた花花 勅使河原宏
枯れない生け花 森永純
孤独な撮影者 十文字美信
1960年代・春のグラフィティ 奥成達
真理亜ちゃんへの手紙 三木淳
山村雅昭年譜
構成:岡村昭和
編集:山村千恵・松岡正剛
協力:ニッコール・クラブ
印刷:東陽印刷所
製本:大口製本印刷
出版社 publisher:アドバタイズ・コミュニケーション/ADV Communication
刊行年 year:1988
ページ数 pages:85 plates
サイズ size:H315×W310mm
フォーマット format:ハードカバー/hardcover
言語 language:和文/Japanese
付属品 attachment:函、帯、カバー/slip case, wraparound band, dust jacket
状態 condition:帯少傷み/Slightly damaged on the wraparound band.